神戸市北区・三田市で不動産売却なら(株)グルーヴプラス

株式会社GROOVE Plus

営業時間10:00~18:00

定休日火曜・水曜

売却査定

お問い合わせ

ブログ

家の寿命は何年?

株式会社GROOVE Plus(グルーヴプラス)

神戸市北区、兵庫県三田市のエリア特化型の企業です。

土地、一戸建て、マンションなど売却査定を承っております。

弊社、メガバンク銀行提携の住宅ローンもございますので、

専門アドバイザーによる購入相談も承っております。

ぜひ、ご相談ください。

 

 

家の寿命は何年?

 

長く住んだ愛着のあるお家にも、いつかは寿命が訪れます。少しでも長く住み続けたいという気持ちがあっても、雨漏りが怖い、シロアリが怖いなど、いつなにが起こるかわかりません。どれくらいのタイミングでリフォームを考えればいいのか、長持ちさせるための秘訣ってなかなかわからないことが多いことだと思います。今回は、家の寿命を木造、鉄筋コンクリート造について説明します。また寿命を延ばすリフォームやメンテナンスのポイントについても解説しますのでご参考になれば幸いです。

 

家の寿命は何年?種類によって差がある

家の寿命は何年くらいなのか、建物の種類によって寿命には差があります。

木造住宅は22年

木造住宅の寿命は、22年が寿命といわれています。ただし、22年を過ぎたからといって木造住宅が住めなくなることはありません。適切にメンテナンスをしていれば、30年、40年と住み続けられます。反対に、何もしないと22年も家が持たないこともあります。また、家が建っている土地の環境も住宅の寿命に大きく影響します。湿気が多い地域は、土台などが早く腐食する恐れがあるでしょう。シロアリが一度でも発生すると家の寿命が短くなる可能性もあります。

 

鉄筋コンクリート住宅の寿命は47年

鉄筋コンクリート住宅の寿命は47年といわれています。木造住宅のほぼ倍の寿命です。

鉄筋コンクリート住宅は木造住宅よりもメンテナンスに手間がかからないと思われがちです。しかし、基礎や外壁などは鉄筋コンクリートでも、水回りの設備などは木造住宅と同じなので、メンテナンスの頻度はそれほど変わりません。また、マンションの場合は修繕費を積み立てておいて、共用部の修繕を定期的に行います。これは、法律で定められているので外壁や共用部は木造住宅よりも劣化しにくいでしょう。

 

法的耐用年数について

上記の通り、木造は22年、鉄筋コンクリートは47年というのは法的耐用年数です。法的耐用年数とは、「建物が資産として価値がある期間」のことであり、建物の実際の寿命とは厳密には関係はありません。22年過ぎたからといって、すぐに家が傷んで住めなくなるというわけではないのです。

たとえば、築50年の住宅を売りたい場合、資産として価値があるのは土地だけですが、ただし、大規模リフォームなどをした場合は価値として向上します。

 

耐用年数とは、法的に決められた建物を使用できる期間のことで、「法的耐用年数」「物理的耐用年数」「経済的耐用年数」「期待耐用年数」の4つの基準があり、住宅の寿命や価値を評価する際の重要な指標になります。

1. 法的耐用年数

法定耐用年数とは、法律で決められた建物が資産評価される期間のことです。家を建ててから、資産価値がなくなるまで、建物の構造や用途に応じて設定されています。あくまでも税法上の減価償却の際に用いられる基準なので、実際の建物の寿命とは関係はありません。

2. 物理的耐用年数

物理的耐用年数とは、どのくらいの期間、建物の柱や梁などの構造材が性能や品質を維持でき、安全に住み続けることができるのかを示した年数です。建物の立地や環境、メンテナンスの程度によって、物理的耐用年数は大きく異なります。たとえ築年数が古い木造住宅でも、適切にメンテナンスされていれば、耐用年数を超えて長く使用できる可能性があるということです。

3. 経済的耐用年数

経済的耐用年数とは、今後、建物が継続してどの程度使用できるのか、不動産としての市場価値がなくなるまでの期間を示すものです。そのため、ほとんどの家は、経済的耐用年数を過ぎても住み続けることが可能です。

築年数・立地・間取り・設備・外観・メンテナンスなどの要因によって、耐用年数は変動します。中古住宅の需要が高い場合、経済的耐用年数は長くなり、逆に需要が低ければ短くなります。つまり、年数は市場の動向に大きく左右されます。

4. 期待耐用年数

期待耐用年数とは、一般的なメンテナンスやリフォームを行うことで、どのくらいの期間住み続けられるかを表した年数です。リフォーム後の物件に正当な評価を与え、中古住宅の需要や購買意欲を高める目的があります。経年により老朽化した中古物件は、定期的なメンテナンスやリフォームすることで、期待耐用年数を延ばすことが可能です。そういったリノベーションで価値向上を目的とした会社もあります。

 

家の寿命を延ばすリフォームやメンテナンス

家の寿命を延ばす手段として有効なのはメンテナンスとリフォームです。

ここでは、リフォームやメンテナンスを行う目安や方法などを解説します。

 

 

リフォームとメンテナンスで家の寿命は延びる

 

家は、建築したその時から劣化が始まります。どれほど丁寧に住んでいても、設備が消耗していくのを止めることはできません。定期的にメンテナンスやリフォームが必要です。家の手入れをしっかりしておけば、法的な耐用年数を超えても、問題なく住み続けていられるでしょう。

また、家の価値も下がりにくく、同じ築年数ならばリフォームをした方が高値がつきやすいです。

 

部分リフォームは15年おきくらいが目安

部分リフォームとは、家の一部をリフォームすることです。キッチン・浴室・トイレなどの設備は15~20年で寿命が訪れます。また、壁紙・畳・フローリングなども設備と同じ程度で交換が必要です。トイレのリフォームは10万円~、お風呂のリフォームは50万円~、キッチンも50万円~が相場です。水回りを全部交換した場合、100万円~150万円の出費となります。また一戸建ての場合、外壁塗装や屋根の塗装も20年に一度は必要になってきます。費用目安は100万円~といったところです。

リフォームローンもあり、神戸市や三田市は補助金制度も定期的に自治体で施策しているので、

少しでも自治体の補助金などを活用したり、業者間で何社か相見積りを取ることで費用を

抑えることが可能です。

家を維持することは必要経費と考え、家を購入したらリフォーム費用を積み立てておくのがおすすめです。同時にフルリフォームをすると費用がかかりますが、数年に数か所ずつリフォームしていけば、経済的な負担が軽くなると思うので、定期的なリフォームをオススメします。

 

以上、住宅の価値について、リフォームについてでした。

参考になれば幸いです。